10月27日にいよいよ発売しましたスーパーマリオオデッセイ。
海外のゲームレビューサイトでは満点の評価を受けていたり、各サイトで「スーパーマリオ64」並みの変革を果たしたとか様々な高評価を受けています。私も発売日に購入して、週末はまったりとムーン集めに勤しんでいます。
とまあ非常に面白いゲームではあるのですが、一つだけプレイをしていて問題が出てきました。
マリオオデッセイで3D酔い
それは3D酔いです。ちなみに3D酔いとはウィキペディア曰く以下の症状です。
スプラトゥーン2をプレイしているときは3D酔いの経験がなかったのですが、マリオオデッセイは身体に合わないのか3D酔いをするようで、1時間ほどプレイしていると具合が悪くなるように……。
酔い止めの薬を飲むと酔わなくなるそうですが、薬に頼るのはどうも抵抗があります。
また、他のゲームでは3D酔いをしないため、マリオオデッセイのカメラ設定が自分に合っていないのでは?という憶測に至りました。
そこで原因を把握するために、設定をいろいろ見直したところ、プレイしても3D酔いしなくなりました。
ジャイロのカメラ操作が原因
おそらく原因はジャイロによるカメラ操作です。
マリオオデッセイはデフォルトだと、ジャイロセンサーによるカメラ操作がオンになっているのですが、そのせいで自分の意図しないカメラの動きをしてしまいます。
今作は帽子を投げるアクションをする際、コントローラーを振ることで行えるアクションがあります。そのアクションをする際に、コントローラーを振ることになるのですが、ジャイロ操作がオンだと、コントローラーの振りに合わせてカメラも動いてしまいます。
デフォルトだとジャイロセンサーの感度が低いのでプレイに支障はありませんが、ジャイロによる微妙なカメラのブレが3D酔いを引き起こしていたのではと考えています。
なので、操作設定のジャイロ操作をオフにすると、3D酔いに苦しめられていた人も改善するかもしれません。
ジャイロ操作オフの設定方法
キャプチャ画面を基に、ジャイロ操作オフの設定方法をご紹介します。といっても非常に簡単です。
1.オプションにある操作設定を選択します。
2.操作設定のジャイロセンサーを使用をオフにします。
設定は以上です。
まとめ
スーパーマリオオデッセイで3D酔いをする人は、カメラ設定のジャイロ操作をオフにしよう!
どうしてもダメなら、酔い止め薬に頼るのも一つの手かもしれません。
トラベルミンはカフェインが入っていないため、ゲーム後もぐっすり眠ることができるとネットで評判が良いです。