のほほん感想録

本の感想や学んだことを主に書いてます。ビジネス書から小説、漫画までいろいろ読んでます。最近はゲームや株主優待も取り上げてます。

2017年2月に買った本

先月、下記のような記事を書きました。

kansou135.hatenablog.com

 この記事のおかげで、自分が何の本を買ったかを把握できるいい機会になったので、 2月分もやります。

 

3分で立ち直る方法

3分で立ち直る方法

3分で立ち直る方法

 

これは、仕事で失敗して落ち込んでいた時に購入した本です。

結局、この本を読む前に立ち直ってしまったので、まだ読んでいません。また落ち込んだら読みたい本ですね。ただ、落ち込んでいるときに本を読む余裕があるのかと聞かれれば、それは何とも言えませんが。

 

ゆるキャン△

ゆるキャン△ (1) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)

ゆるキャン△ (1) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)

 

 Amazonの漫画ランキングに載っていたので、心惹かれて購入した漫画です。

この漫画は、一人キャンプ慣れをしている女の子と、数人でキャンプをするキャンプ初心者の二人を主人公に置いたキャンプ漫画です。

タイトルがゆるキャンということもあり、特に大きな事件は起きません。

ただただ一人キャンプの楽しさや数人でわいわいキャンプをする楽しさを、表紙の女子高生を通して描いた漫画です。

 

私はキャンプとは無縁のスーパーインドア人間なのですが、読了後はとても楽しそうにキャンプをするキャラたちにつられてキャンプしたくなりました。

ただ私の住んでいる場所は北海道。今キャンプしたら死ぬので衝動的にキャンプはできません。きっと、この衝動は雪解けのころには消えていそうです。

 

 たくのみ。

たくのみ。(1) (裏少年サンデーコミックス)

たくのみ。(1) (裏少年サンデーコミックス)

 

 かわいい女の子たちが、お酒を味わいながらつまみも味わう漫画です。読了後にはいろいろなお酒をスーパーで買ってきて、作中でやっていた飲み方をしたくなる本です。

いやー、いいっすよ。お酒好きならおすすめです。

 

本作に影響されて、次の日に「よなよなエール」と「水曜日のネコ」を買ってきちゃいました。これを機にいろいろなお酒を楽しみたいと思います。

 

ピーター・リンチの株で勝つ

ピーター・リンチの株で勝つ[新版]―――アマの知恵でプロを出し抜け

ピーター・リンチの株で勝つ[新版]―――アマの知恵でプロを出し抜け

  • 作者: ピーター・リンチ,ジョン・ロスチャイルド
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2017/01/23
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る
 

 キチンと株の勉強をしようと思って購入した本です。

サブタイトルが「アマの知恵でプロを出し抜け」ということで、アマチュアの私にぴったりだと思い購入しました。

内容はまだ最初のほうしか読めていません。こういう内容の濃い本は、時間を取って読まなければ頭に入ってこないため、土日で一気読みをしようと思うのですが……どうしてもほかの娯楽に流されてしまいますね。

 

投資で一番大切な20の教え―賢い投資家になるための隠れた常識

投資で一番大切な20の教え―賢い投資家になるための隠れた常識

投資で一番大切な20の教え―賢い投資家になるための隠れた常識

 

 キチンと株の勉強をしようと思って購入した本です(2冊目)。

「投資で一番大切な20の教え」という自己啓発本に良くあるタイトルですが、内容は非常に濃いようで、するすると読むことはできないでしょう。

まだ読めていません。理由は先ほどと同じ理由です。

 

NYの人気セラピストが教える 自分で心を手当てする方法

NYの人気セラピストが教える 自分で心を手当てする方法

NYの人気セラピストが教える 自分で心を手当てする方法

 

 TEDで「感情にも応急手当が必要な理由」という講演をしていたガイ・ウィンチが、本を出したことをテレビで知ったので、勢いで購入しました。

まだ読み進めている最中ですが、心の救急箱と言われているだけあって、すぐに実行できる応急処置ばかりです。

「拒絶体験」「孤独」「トラウマ」「罪悪感」「抑うつ的反芻」「失敗」「自己肯定感の低下」など、解決したい心の悩みが一つでもあるならば、手に取ってみて読んでみると思わぬ解決方法を見つけることができるかもしれません。

 

終わりに

最近、平日はまとまった時間が取れない+ゲームやっちゃうので、あまり読書が捗りません。本を購入するのと同じような感覚でゲームも買ってしまうのがいけないような気がします。

来月はなんでもホイホイ買っちゃうのではなく、本当に必要なものだけを購入するように心がけたいですね。