ジャンルを絞ったブログ運営に飽きるのは倦怠期と一緒かもしれない
今日は、本の感想とかじゃなくて思ったことです。
今回思ったことは、ブログを運営するアドバイスに、一つのジャンルに特化しろというものがありますが、それにはデメリットがあるんじゃないかと思ったわけです。
一つのジャンルは飽きる
一つのジャンルに特化するデメリットとは、運営していて新鮮味が無くなるということです。
どんなに好きなことを書いていたとしても、新鮮味を求めたくなるのが人間というものです。
例えるならば、どんなに好きな人と付き合っていても、いずれ迎えてしまう倦怠期のようなものです。恋愛の倦怠期も3ヶ月で迎える人が多いようで、私はこのブログとの倦怠期を迎えてしまったのかもしれません。
みなさんも感じたことはありませんか?決めたジャンルを書いているうちに、他のジャンルが書きたくなってしまうようなこと。他のジャンルに色目を使ってしまうこと。
私は読書以外に、日常の事とか今日のニュースにちょっと触れてみるとかやってみたいと思い始めてしまいました。
でも、このブログはひとつのジャンルに絞ろうと決めているので、他のことを書くのはどうも違うなと思っている自分もいるわけです。まあ、たまに書いていましたが。
この感情を残したまま、このブログを運営していくのは少しだけ心苦しいので、ブログの倦怠期を解決する方法を考えてみることにしました。
解決方法
新しいブログを作る
ここまで読んだ人は、新しいブログを作ればいいじゃんと思っているでしょう。私も試しに違うブログを作ろうと考えました。
しかし、私の性格だと始めてみても新しいブログが放置になるか、新しいブログにハマって今のブログが放置になるかという極端なことしかできないと思っています。両立できるビジョンが見えてきません。
それに、これを恋愛に例えるならば浮気をするようなものです。倦怠期という例を使ってしまった以上、他のブログを作るという答えだけを出すのは「飽きたら浮気すればいいじゃん」と言っている最低の人間だと思われかねません。
なので、恋愛の倦怠期の乗り越え方を基に別の解決方法を考えてみることにしました。
参考にしたサイトはこちらです。
恋愛の倦怠期を参考にした解決方法
1人の時間を大切にする
飽きているという事は、一緒にいる時間がありすぎて新鮮みがなくなっている可能性が大きいです。
その場合、倦怠期は自分磨きのいいチャンスだと思って、1人で過ごす時間の割合を増やしてみましょう。
読書自体が自分磨きの気がしますが、ブログから離れてみるというのもいいのかもしれません。試しに一ヶ月くらい放置してみますかねえ。
でもやっぱり本を読めば感想とか書きたいんですよね。というわけで却下。
「恋人がいなくなったら・・・」と考えてみる
「もし明日恋人がいなくなってしまったら・・・」と想像してみましょう。
自然と相手への愛おしさと思いやり、そしてありがたみがこみ上げてきませんか?何気ない日常が、とても大事に思えませんか?
ブログに対して、そこまでの感情を求めるのは恐怖でしかありません。ブログで生計を立てていない限りは、もしブログが無くなったらと考えても、趣味が一つなくなるくらいとしか考えられませんね。これも却下。
思い出を一緒に振り返る
1人で付き合い始めの楽しかった頃を思い出して、「あの頃は楽しかったのに・・・」というネガティブな気持ちになっていませんか?
要はブログを見返すということでしょうか。確かに書き始めの頃を読み直すと、いろいろなことを思い出しますね。この頃はこう思って書いていたとか、どうしてブログを始めたとかいろいろ。恋愛を参考にした解決方法では、一番良いかもしれません。
まとめ
なんだかんだ書きましたが、色々なジャンルを書きたい気持ちに襲われたら新しいブログを運営するのが一番です。恋愛の倦怠期を参考にした解決方法は、勢いで書きました。参考にはならないと思います。
改めて思いますが、複数のブログを運営している人はすごいですね。毎日更新しているブログを複数持っている人は尊敬してしまいます。複数のブログを運営するコツとか心構えとかあるんでしょうか。